 
            
          身を守るために、武術の技を盛り込んだ傘踊り。
                          あめ売りさんが、客寄せにあみだした大道芸、南京玉すだれ。
                          梯子登りの曲芸や、おかめひょっとこの滑稽なやりとりに、無病息災の願いを込めた寿獅子。
                          津軽地方の独特の風土が生みだした津軽三味線の曲弾きから手踊り。
                          大蛇を退治する事で治水への願いを込めた備中神楽。
                          サントコドッコイ! テンポアップしながらたたき上げる別名けんか太鼓ともいわれ、豊漁を願うぶち合わせ太鼓。
                          日本には、こんなにも多彩な芸能があるのです。

                            ・寿獅子
                            ・南京玉すだれ
                            ・備中神楽大蛇退治の舞
                            ・即興演奏「八木節」
                            ・ぶちあわせ太鼓
                          
                            ・傘踊り
                            ・寿獅子
                            ・津軽じょんから節
                            ・備中神楽大蛇退治の舞
                            ・即興演奏「八木節」
                            ・ぶちあわせ太鼓 
                          
                            ・傘踊り
                            ・南京玉すだれ
                            ・津軽じょんから節
                            ・寿獅子
                            −休憩−
                            ・備中神楽大蛇退治の舞
                            ・即興演奏「八木節」
                            ・ぶちあわせ太鼓
                          
| 時 間 | 40~90分 | 
|---|---|
| 会場条件 | 学校体育館~ホールまで | 
- 一般 
- こども 
 劇場
- 小学校 
 公演
- 学校 
 公演
- 幼稚園 
- 保育園 
- 南京玉すだれ
 あっというまに形が変わり、いろいろな物に変わっていくので本当にすごいなと思いました。それと同時に、練習をたくさんしたんだろうなとも思いました。
- 獅子舞
 前がよく見えないのに、はしごに普通に登っていておどろきました。ししまいが席の近くに来たとき、正直こわかったです。かまれていたくないのかなと思いました。
- 八木節
 即興であそこまでできる人はすごいと思います。でも、私も少しやってみたかったです。
- ぶち合わせ太鼓
 力強い太鼓がおなかの底に響くようで、とてもすばらしい演奏でした。
- 大蛇退治の舞
 大きな蛇がすごく大はく力でした。蛇がとぐろを巻くところが特にすごかったと思います。人と大蛇のはげしい戦いも鮮やかに表現されていて本当にすごかったです。
 
            






 
                        
                         
                        
                        